初めて『シャッターアイランド』を観たのは公開当時、もう10年以上前のことです。主演は“レオ様”ことレオナルド・ディカプリオ。大きな話題作でしたが、予備知識なしで挑んだ私はスクリーンの前で完全に置いてけぼりにされました。あまりに難解で「今のシーンは現実?妄想?」と混乱しっぱなし…。その後VODで繰り返し観ても、謎や伏線、ラストの真意が気になって新しい疑問ばかりが浮かび上がり、頭の中はますます混乱していったのです。
マーティン・スコセッシ監督とレオナルド・ディカプリオの黄金コンビによる『シャッターアイランド(Shutter Island)』は、数あるサスペンス映画の中でも特に難解な一作です。物語全体に散りばめられた伏線は回収が難しく、主要なシーンをどう解釈するかで観客の受け取り方が大きく変わってきます。だからこそ何度も観返したくなり、緊張と驚きが入り混じる独特の面白さがあるのです。
この記事では、『シャッターアイランド』の印象的なシーンを取り上げながら、ネタバレを交えつつ考察を解説していきます。ラストの真相や最後のセリフの意味まで、自分なりの感想を交えて掘り下げていきます。
①テディのフラッシュバックや夢は何を示しているのか?
②病院スタッフの異常な協力態度は何を意味しているのか?
③チャックの正体と行動にはどのような秘密が隠されているのか?
④「Who is 67?」のメッセージは何を暗示しているのか?
⑤最後のセリフの真の意味は何か?
📝 関連記事まとめ
本記事では「ラストシーンと最後のセリフの真相」を中心に考察しています。
『シャッターアイランド』ネタバレあらすじと結末
①テディの正体と衝撃の真相【ネタバレ解説】
- テディのフラッシュバックや夢のシーンは、
- 心理状態
- 過去のトラウマ
- 現実逃避
- 最終的な現実への気付きを描く
このような要素が含まれているのではないかと思います。
途中のシーンで、現実と妄想との区別を観客側で把握をしなくてはならないため、この時点では混乱を招きますよね。
シャッター・アイランド ⭐️5.0
— 映画垢 秦冴 (@mc_wec) June 27, 2022
マジ面白かった😀ネタバレ前提で感想書いているところありますが、これは未見の方の為に何も言わないでおく✨映画中盤から見てるこっちがバグってきたのかなーって思わされた💦まんまと監督にやられたけど爽快!#映画好きな人と繋がりたい#シャッターアイランド pic.twitter.com/i7cjyFbp96
ただし徐々にテディの内面的な苦悩と葛藤を理解するようになり考察においても物語の深いテーマに触れることに徐々に引き込まれます。
②病院スタッフが協力的すぎる理由

病院スタッフの異常に協力的な態度は、物語の複雑さと緊張感を高めるための重要な要素でしたね。
この態度がテディの不安や疑念を増幅させ、彼の治療や調査にどう影響するのかを考えながら観ることで、映画の深みを楽しむことができました。
デニス・ルヘイン「シャッター・アイランド」。精神を病んだ犯罪者だけを収容する孤島の病院。そこから一人の犯罪者が姿を消す。単純な失踪事件からだんだん複雑怪奇な展開に。初版の単行本では最後の一章が袋とじになってたほどのラスト。伏線など完成度は高い。 pic.twitter.com/HhNd4PzD3T
— 夜明けの睡魔 (@yoakenoswimmer) August 26, 2018
注目すべき行動は、テディの捜査をスムーズに進めるための配慮とも取れますが、
同時に何かを隠しているかのような印象を与えます。
③チャックの正体に隠された伏線
気になるのが、病院のスタッフが異常に協力的なところです。
テディの尋問に対して素直に証言したり、相棒のチャックが席を外すと「いきなりノートに「run」(逃げて!)」と走り書きしたりと、不可解な協力態度が気になります。これも重要な伏線のひとつだと理解してくださいね。
レオ様の映画では、「シャッター・アイランド」もお勧めです。不可思議な展開。心をえぐる映像。でも、隠された真実を知った時、もう一度観たいと思わせられます。小説との比較も是非(ネタバレするので映画を先に)。ラファロにも注目! pic.twitter.com/rVuIlYSeez
— Oinky ★ yaskoink (@yaskoink) June 7, 2014
④「Who is 67?」のメッセージの意味
Who is 67?・・・67番目はだれだ?考察は広がっていきます。

「Who is 67?」のメッセージは、
- 病院の秘密
- テディの調査の動機付け
- 不安と疑念の増幅
物語の謎解き要素を暗示しています。
このメッセージに推理小説的な展開になるのかな?と予測していくと予想とは裏腹に別の展開に引き込まれていくのはとても奇妙な感触を味わいましたね。
あとあとになって、この物語の核心に迫り、映画の深い意味を理解するしていうこととなりますね
物語を深く理解するためには、テディの行動やセリフに隠されたヒントを見逃さないことが重要です。
実際に映画全体に散りばめられた伏線についてはこちらで詳しく解説しています。

⑤最後のセリフ「怪物として生きる」の真意
「シャッターアイランド」の最後のセリフは、
- テディの内面的な葛藤
- 自己犠牲と贖罪
- 精神的な解放
- これらを語っていると推測できますね。
しかし最終的には私が感じた感想では、またもとに戻ってしまった感がありますが、ほかの人のレビューでは感想が違うことに驚きを感じました。
最後のセリフにおいての感想に個々の観客に感じるニュアンスがあえて別れるような意味深なセリフという考察がうかがえると思います。
テディ=実はアンドリュー・レイディスであり、ラストは彼の選択による自己犠牲
シャッター・アイランド
— コルレ尾根 (@Tori_Corleone) December 11, 2019
なぜスコセッシがこんな企画を引き受けたのか不思議だったが、RKOのヴァル・リュートン作品を参考にして、昔のホラーやFノワールのタッチを再現したかったらしい。さすがにその陰鬱な雰囲気をよく捉えているし、贖罪の主題も出てくる。その辺は監督らしい宗教臭が漂っていた pic.twitter.com/xPmlbOAGvt

あれっ…? そんな考察が考えられるわけ?
もう1度見てみたいなぁ…
というあなたへ…!
「シャッターアイランド」を今すぐ、実質無料でみることができる方法をご紹介します。
※最新の配信状況は各動画配信サービスで最終確認をお願いいたします
大好きな樺沢紫苑先生のツイートです。
ほとんどの映画は、原作ファンからするとガッカリするものが多いですね。「シャッター・アイランド」はどうかな? RT @HtM0503 パレード、原作を先に読んでる身としては例え俳優がよくても見たくないです。オチ解ってると見てるの辛い。原作を読み終わったときの痛み、思い出したくない
— 精神科医・樺沢紫苑 |19歳までに手にいれる 7つの武器【6/5発売】 (@kabasawa) February 25, 2010
★本作はロケ地選びにも意味が込められています。舞台設定を知ると、作品全体のテーマがより鮮明に浮かび上がります。
■おすすめ動画配信サービス【実質無料】
おすすめは下記の「動画配信サービス」なら、
「シャッターアイランド」を実質無料でみることができますよ!
「U-NEXT」ならまずは【今すぐ】無料で視聴できる!


- 31日間の無料お試し期間がある
- 320,000本の作品を見放題で楽しめる
- 無料期間に600円分のポイントが使える
新規登録すると31日間の無料お試し期間と600円分のポイントがついてきます。
クリックすると「U-NEXT公式HP」に移動します。
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに…
※31日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません
無料トライアルの登録から解約の手順は、次の記事で解説しています。
→ U-NEXT無料トライアルの登録から解約までの手順
■総合評価&あらすじ
「シャッターアイランド」のあらすじ
1954年、連邦保安官のテディ・ダニエルズ(レオナルド・ディカプリオ)は、新任のパートナー、チャック・オール(マーク・ラファロ)と共に、精神病患者が失踪した事件の調査のためシャッターアイランドのアッシュクリフ病院を訪れます。捜査が進む中で、テディは自身の過去のトラウマと向き合いながら、病院の暗い秘密を探ります。現実と妄想の境界が曖昧になる中で、彼の精神状態は揺らぎ、物語は衝撃的な結末へと展開します。
■見どころ(おすすめポイント)は?
「シャッターアイランドどんな映画なの?」という人は、上の予告編映像(YouTube動画)もチェックしてみてください。
それでは、「シャッターアイランド」の見どころを考察から見て2つ、ネタバレなしでご紹介します。
見どころ①:複雑なちりばめられた伏線集めがおもしろい
映画全体に散りばめられた伏線や謎が、物語の進行に合わせて少しずつ解明されていく様子は何度も観ることで新たな発見があります。これはディカプリオの迫真の演技に騙され吸い要点がありますね。
『シャッター・アイランド』借りたのでィカプリオ、ミステリ好きなのにようやく初見ですコセッシ。 pic.twitter.com/YUjgbZkz0D
— 葦見川和哉 (@kazuya_movie) December 18, 2016
見どころ②:テディのフラッシュバックと夢
テディのフラッシュバックと夢はということろでは、その映像美やトラウマ状態の演出に凝ったところが良かったとおもいますね。
映像美: 夢のシーンやフラッシュバックの映像は、視覚的にも美しく、物語の幻想的な側面を強調しています。


■印象に残ったセリフ・シーン
「シャッターアイランド」はネタバレ厳禁な作品として、公開前のマスコミ向け試写会も最小限での開催となりましたね。
観客によってどちらともとれる考察のラストシーン
「シャッターアイランド」のラストシーンは、
観客によってさまざまな強い印象を残すよね。
私は治療が失敗に終わったというエンドを感じましたが、ほかの方のレビューではまた違ったニュアンスを公開知っている人がいましたので、あえて監督はさまざまな解釈を狙ってのエンディングだったと想像できます。
特にテディ(アンドリュー・レイディス)の最後のセリフ
「どちらが良いだろう、怪物として生きるのと善良な人間として死ぬのと」
は、多くの観客にとって重要な謎解きの鍵となります。
■みんなの評判は?
「シャッターアイランド」は世間でも話題になりました。
ラストシーンのテディのセリフ「どちらが良いだろう、怪物として生きるのと善良な人間として死ぬのと」このセリフで2つの解釈が分かれますね。それは観客にゆだねるという意味でしょうか
ストーリーの複雑さとプロットのツイストが魅力。初回では全てを理解するのは難しいが、再度観ることで新たな発見があり、深く楽しめる。細部に至るまで緻密に作られた作品で、繰り返し観る価値がある。
マーティン・スコセッシ『シャッター・アイランド』のグラフィックな悪夢・幻覚のシークエンスには、映画的なステージド・フォトグラフィを逆輸入したような感覚が感じられる。現代の写真と映画の相関関係では、例えばザック・スナイダーの映像はある種のデヴィッド・ラシャペルの写真を彷彿とさせる。 pic.twitter.com/pBB5kbYiLO
— Watabe Gen 渡部幻 (@geeen80) February 17, 2017
■こんな人にオススメ
「主人公に感情移入いやすい方」、伏線の回収や物語の考察が楽しい方にとってはとってもおすすめ!
ちなみに…。この映画は、マーティン・スコセッシ監督とレオナルドディカプリオの黄金のタッグですね。
売り上げもトップクラスの興行成績を記録しましたよ
11月17日はスコセッシ監督の誕生日ということで、『シャッター・アイランド』撮影時の監督とラファロさんを。 pic.twitter.com/PqooihoEUR
— Sara55 (@sara_198993) November 18, 2013
伏線やラストだけでなく、実は笑える小ネタや制作陣の遊び心も見逃せません。細部に注目すると、また違った楽しみ方ができます。
まとめ
「シャッターアイランド」の考察について解説しました。
🔎 もう一度『シャッターアイランド』を観たいあなたへ
U-NEXTなら今すぐ観られます!
しかも 31日間無料トライアル があるので実質タダ。
✅ 31日間の無料お試し付き
✅ 見放題作品は32万本以上
✅ 600円分のポイントもプレゼント
👉 無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
\ U-NEXTで今すぐ観る /
今すぐ視聴できる! U-NEXT


- 31日間の無料お試し期間がある
- 320,000本の作品を見放題で楽しめる
- 無料期間に600円分のポイントが使える
新規登録すると31日間の無料お試し期間と600円分のポイントがついてきます。
クリックすると「U-NEXT公式HP」に移動します。
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに…
※31日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません
無料トライアルの登録から解約の手順は、次の記事で解説しています。
→ U-NEXT無料トライアルの登録から解約までの手順
この映画においての考察は何度も繰り返し観ることで、新たな発見があり、物語の真実に近づくことができる感じですね。
レオナルド・ディカプリオの演技は圧巻で、彼のキャラクターの内面的な苦悩をリアルに描き出しています。病院スタッフの態度や「Who is 67?」のメッセージなど、映画全体に散りばめられた伏線が、観客の興味を引き続けます。
※有名youtuberも激オシのシャッターアイランド